MENU

犬の食糞(糞食い)をやめさせたい

この記事の目次

どんなに愛犬が可愛くても、ウンチを食べるのは勘弁してもらいたいですよね。

つぶらな瞳をキラキラさせていても、お尻ごとシッポを振る姿がキュートでも、
ウンチを食べた直後に近寄ってきてペロペロされたら、
「うわぁっ!やめてくれ~!!」と叫びたくなります。

いわゆる食糞と呼ばれる行動ですが、やめさせ方を間違うと、
子犬時代はおろか成犬、シニア犬になっても続く悪癖になってしまうかもしれません。

どうして食糞するの?

糞を食べることでいちいち大騒ぎする動物は、おそらく人間だけです。
糞というのは食べ物のカスでできているわけですが、
だからといってまったく栄養がないかというと、そんなことはないんですね。

特にドッグフードを食べる犬にとって、未消化のフードが多く含まれた糞は、
ある意味で食べ物の延長線上にあるのかもしれません。


とはいえ、人間社会の中で犬が快適に暮らしていくためには、
やはり食糞という行為はやめさせたいところ。

そこで食糞してしまう原因を考えてみると……。

原因その1:単なる本能的な行動の延長

子犬であれば、おもしろがって口に入れているうちに食べるようになった。
母犬であれば子犬の存在を外敵から隠すために糞を消している。
というように、とにかく本能がなせる業が
そのうち癖になっている
ことは、ありえるのかもしれません。

原因その2:糞=飼い主に叱られるもの、という勘違い

してほしくない場所でウンチをしたときに、飼い主がワーワー騒いでしまったり、
「そこでやっちゃダメ!」などときつく叱った経験から、
糞=存在するとマズイもの、という間違った認識をもってしまったのかもしれません。

原因その3:酵素不足

体に不足している酵素を糞から補うために……。と書いただけでは、
まったく意味がわかりませんよね。

要するに、酵素とは食べ物を消化したり、細胞の新陳代謝を促したり、
血液の循環に関わったりと、生命維持に欠かせない働きを担っています。

そう考えると、酵素が不足していると本能的に感じている犬が、
食糞によって補おうとしても不思議はないのかもしれません。

原因をどうやって見極めるか?

動物病院で健康診断を受けたところ、何も異常は見つからなかった。

そんな元気いっぱいの犬の食糞が治らないとしたら、
地道に原因を探っていくしかありません。

その1:まずはドッグフードを変えてみる。

ドッグフードによって糞は変化します。

そこを逆手にとり、どんなドッグフードでも食糞をしてしまうのか、
それともなにか特定の原材料が使われたものだけを食べるのか、
といったことを観察してみましょう。

比較観察するドッグフードの例
  • トウモロコシなどの消化しにくい穀物が使われているドッグフード。
  • 穀物は使われているが、全粒オーツ麦や全粒大麦、米などの原材料にこだわっているドッグフード。
  • 穀物が使用されていないグレインフリー(穀物不使用)のドッグフード。
  • 療法食の中でも、胃腸が悪い犬が食べるためのドッグフード。

これらは同じドッグフードでも原材料の違いから、おそらく糞の状態は変わるはずです。
それにより、糞を食べる、食べないに違いがでるとしたら、
食べ物と勘違いしている可能性があります。


その場合は、まったく口にしなかったタイプのドッグフードを続けて
しばらく様子をみてみましょう。

どのタイプも食べてしまうようなら、糞を隠そうという意志が働いているのか、
もしくは酵素が不足しているのかもしれません。

その2:酵素サプリメント

どのタイプのドッグフードでも食糞が続く場合は、
次に酵素サプリメントを試してみましょう。

犬用の製品にもいろいろな酵素サプリメントがありますので、
選んだものをしばらく続けて食糞の状況を観察します。

もしもこれで食糞がおさまるようなら、本当に酵素が不足していたのかもしれません。

この場合は、酵素サプリメントを続けるとともに、
日常的に食べさせるドッグフードの質そのものを見直す必要がある
でしょう。

最近は酵素に配慮したドッグフードもありますが、
良い製品が見つからない場合は、いっそのこと手作り食という方法もあります。

その3:食糞防止のサプリメント

なにをやっても食糞が止まないなら、
食糞防止のサプリメントを試してみましょう。

これはウンチに辛味や苦味をつけることで食糞をやめさせるものですから、
おもしろがって口にしているだけだったり、
食べ物として糞食いをしている場合には、それなりに効果があるかもしれません。

しかし、これでも止めないなら、いよいよ糞隠しをしている可能性が見えてきました。

糞を隠すために食べているなら

これを治すためにまず必要なのは、飼い主の根気です。
犬が糞をしたら、それがどんな場所であろうと怒らずに、
かといって褒めもせずにニュートラルな気持ちで片付けます。


このとき、トイレ以外でしてしまったら何もなかったことにして
犬の相手をする必要はありませんが、きちんとトイレでした場合には、
お気に入りのオモチャなどで遊んであげましょう。


その際に、ウンチをしたことそのものを褒めてしまうと、
褒めてもらいたいがためにウンチをするという、
二重の勘違いに陥りますので注意してください。


とにかく犬が排泄するそぶりを見せたら、
さりげなく様子を見て上記を繰り返していくしかありません。

焦りは禁物ですし、焦れば焦るほど
その緊張した飼い主の精神状態を犬が察知した場合、
治るものも治らなくなってしまうでしょう。

結果を焦れば、食糞は一生続くことになるかもしれないと、
肝に銘じてから取り組むことが大切です。