MENU

断耳と耳のセッティング

この記事の目次

ドーベルマンやグレートデン、ボクサー、ミニチュアシュナウザーなどの耳が
本来垂れ耳だということを知っていますか?

「えっ?私が知ってるドーベルマンの耳はピンと立ってますよ」と思った方。
その耳は外科手術によって切り取られ、そのような形に成形された結果です。

いわゆる断耳(だんじ)と呼ばれるものですね。

なぜ断耳をするの?

断耳をする犬種というのは、かつては作業犬として仕事をする犬達でした。

そのため、狩猟犬の場合は獲物に耳を噛まれてケガをしないように、
藪の中を走る際に耳を引っ掛けてケガをしないように……

などなどの理由がつけられています。

では、いまやごく普通の家庭の犬として暮らすことがほとんどなのに、
なぜいまだに断耳するのかと言えば、それはもう一言で言うなら
耳がピンと立っている方が凛々しくカッコよく見えるからでしょう。

つまり、見栄え重視の結果なんですね。

JKCの功罪

見た目がカッコいいから犬の耳を切る――。
そのことについて、飼い主だけを責めることはできません。

JKC(ジャパンケネルクラブ)が
ドッグショーのスタンダードとして断耳を定めている
ため、
ドッグショーに出場する断耳犬種の耳は断耳されてピンと立っています。

そのような晴れがましい場や、
テレビなどの映像で見かける断耳犬種の耳はピンと立っているわけですから、

人々のイメージとしてその犬種の耳は
普通に立っているものになってしまった
としても不思議はありません。

その結果、「あの犬種が飼いたい」と考える人にとってのその犬種の耳は、
断耳した状態になっていることが前提条件になってしまうわけです。

最近は断耳を敬遠する方向にある

それでも、最近は断耳をせずにそれらの犬種を飼う人が増えつつあります。

ピンと耳の立ったドーベルマンやグレートデンは凛々しくてカッコいいですが、
垂れ耳だとマイルドで可愛らしい印象になり、それはそれで良いものです。

ミニチュアシュナウザーは小型犬として広くお茶の間で愛されている分、
断耳をしない個体率はかなり高くなったのではないでしょうか。

また、ここ数年で断耳手術を引き受けない獣医師も増え、
時代は断耳が衰退していく方向に動いているのは間違いなさそうです。

日本は立ち遅れている

しかし、先進諸外国に比べると、
日本は断耳に対する扱いがまだまだ遅れている
といわざるを得ません。

イギリス、ドイツ、オランダ、デンマ-ク、スウェ-デン、
ノルウェー、オーストラリアなどはすでに法律によって断耳を禁止していますが、
日本では「動物愛護の観点から見て残酷だよね」
と言うだけで禁止されるまでには至っていないのが現状です。

ちなみにアメリカも、断耳は残酷だという風潮が強くなってきてはいても、
いまだに禁止はされていません。

経済において先頭を走る国が断耳を禁止していないことが、
断耳が人間のエゴから生まれたものであることの証拠なのかもしれませんね。