MENU

犬を連れて電車に乗ると全身が筋肉痛になる

この記事の目次

盲導犬や介助犬でなくても、犬を連れて電車に乗ることができます。

ただし、リードにつないで歩かせたり、
抱っこした状態で気軽に乗ってよいという意味ではありません。

JR、私鉄ともにそれぞれの規定があり、
ケージと犬を合計した重量や、頭数、ケージの大きさなどに制限があります。

ほぼすべての鉄道各社に共通しているのは、
「犬の全身が隠れるケースに入れること」という部分でしょう。

電車の中でオシャレなトートバッグから
ひょっこりと顔を出している小型犬
を見かけることが稀にあります。

一見するとヌイグルミが顔を出しているようで可愛いですが、
規定に違反しているだけでなく、犬を思わぬ危険や
ストレスにさらしているかもしれません。


うちの子はおとなしいし、可愛いから周囲の人もなごんでいる
……というのは単なる飼い主のエゴと自己満足でしかないのです。

犬連れで電車に乗るには体力が必要

ショルダーバッグタイプのおしゃれなキャリーバッグに小型犬を入れて、
肩からさげていればその中に犬がいると気づかれることは少ないかもしれません。

それに気をよくして颯爽と電車に乗るのはスタイリッシュですし、
愛犬といつも一緒にいられて良いこともありますが、
中に入っている犬はその時どんな状態にあるでしょうか?

人間が二足歩行をする時、同時に肩も動いています。
これにより肩にかけたキャリーバッグにもかなりの動きが伝わり、
こちらが考えている以上に揺れているかもしれません。

その結果、中に入ったワンちゃんが
車酔いのような状態になってしまうことがある
のです。

それによって嘔吐することもあるでしょうし、
体を揺さぶられて糞をしてしまうことだって考えられます。
電車に乗ったらプーンと臭ってきた…、
などとなればおちおちゆっくりもしていられません。

つまり、犬を連れて電車に乗る場合は、
移動の途中でケースをなるべく揺らさないことが大切なのです。

ケースを揺らさないためには

犬を入れたケージやキャリーバッグを揺らさないようにして歩こうすると、
ゆっくりそろそろと歩くか、両手で水平に持って
なるべく揺らさないようにするしかありません。


これはやってみるとわかりますがかなりの重労働で、
腕だけでなく背中や足腰までこってしまうような体勢です。

子犬や小型犬ならたいした重さではないから、と甘く見てはいけません。

そのため、犬だけでなく自分自身の負担を軽くするためにも、
犬を連れて電車に乗る場合は、その他の荷物はデイバックなどに入れて背負い、
出来るだけ両手が自由になるようにしておいた方が楽に移動することができます。

万が一犬が吐いてしまったり、おもらしをした場合に使う
ペットシーツやタオルなど
もデイバッグの中に用意しておけば、
いざという時あわてないで済むでしょう。