MENU

犬の爪切りで出血した場合の止血方法

この記事の目次

犬の爪切りが上手にできない、と悩む飼い主はたくさんいます。

普段はどこまでも甘えん坊の愛犬が、爪を切ろうとしたとたん
狂犬のように暴れまくる
ことも珍しくありません。

上手に抑えられないと噛まれることもあり、
そうなると飼い主の側も愛犬の爪を切ることに消極的になりがちです。

しかしその結果、爪切りを先延ばしにすれば、
事態はますます悪い方へと進むことになるでしょう。

爪が伸びると血管も伸びる

犬の爪が伸びすぎてしまったからといって、
即歩けなくなるわけではありません。

もちろん、フローリングの床などは
カチャカチャと爪があたって滑りやすくなります
し、
カーペットには引っかかりやすくなるでしょう。

この、普通に歩けない状態というのは、実はかなり犬にとって危険です。
滑って転べば怪我をするのはもちろんのこと、
滑らないように踏ん張りながら歩く姿勢は、
犬の股関節や膝関節に悪影響を与えるからです。

また、どこかに爪をひっかければ折れたり欠けたりするだけでなく、
根元から爪そのものが抜けてしまい、大怪我につながる可能性もあるのです。

では怪我をしなかったらそれでいいのかと言えば、
そんな単純なことではありません。

なぜなら爪が伸びると同時に、
中の血管も先端へと伸びてしまう
からです。

つまり爪を伸び放題に伸ばしてしまった状態というのは
かなり血管も伸びている可能性が高く、
そうなると前回はセーフだった長さで切っても、
伸びてしまった血管を切ってしまうことになる
からです。

それを避けるために血管のないところで切り続けていたら、
せっかく爪を切ってもなお爪が長い状態のまま、ということになっていくでしょう。

こうなってしまったら適切な爪の長さに戻すためにはかなりの出血を覚悟し、
痛がる犬を押さえつけてでも無理矢理短くカットするか、
そうでなければ獣医さんにお願いするしかありません。

爪切りで出血したら

犬に痛い思いをさせよう、出血させようと思って爪を切るわけではありません。

しかし、どうしても出血することはあることですから、
恐れすぎる必要はないのです。


あらかじめ、動物医薬品の血止め(粉状)を用意しておけば安心ですが、
手元になかった場合も焦る必要はありません。

とりあえず小麦粉や片栗粉を出血している爪の先端にまぶすだけでも、
ある程度の効果は期待できます。

もちろん医薬品の血止めほど早く血は止まりませんが、
そのまま放っておくよりは時間を短縮することができるでしょう。

血がドクドク出ている最中につけても上手くいきませんので、
ある程度は清潔なティッシュやガーゼでおさえて圧迫し、
それからまぶしてやる
と粉がしっかりと先端に付着します。

もしいつまでも血が止まらない場合は、
出来るだけ速やかに獣医さんで処置してもらいましょう。
この場合は爪を熱で焼いて止血するので、出血を速やかに止めることができます。

いずれにしても、犬がかなりの痛みを感じていることを忘れてはいけません。
そして、大切な愛犬を可哀想なめにあわせないためにも、
常日頃からこまめに爪のチェックをすることが一番
です。