MENU

認知症を予防するための食材

この記事の目次

現代を生きる犬達の多くは、一昔前に比べるとかなり長生きをするようになりました。
それ自体はとても喜ばしいことなのですが、その反面、「犬の認知症」に悩む飼い主さんが増えています。
そこで、愛犬にいつまでも元気で長生きをしてもらうためにも、手作り食にも認知症予防が期待できる食材を積極的に加えていきたいものです。

オメガ3で脳の活性化

犬にとってタンパク質の次に必要な栄養素である脂質は、大まかに分けると飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に区分されます。
飽和脂肪酸は鶏肉や豚肉、牛肉などに含まれる脂質から摂取することができますので、手作り食においても問題なく摂取できる脂肪酸です。

しかし、不飽和脂肪酸のほうはそれなりに意識をしないとなかなか摂取することができません。
そして、不飽和脂肪酸こそが、認知症予防のために加えたい脂肪酸なのです。

一口に不飽和脂肪酸と言っても、いくつかの種類に分かれるのですが、認知症予防のことを考えたらやはりオメガ3脂肪酸は欠かせません。
オメガ3脂肪酸には脳神経の発達を促して脳を活性化させ、さらには中性脂肪や善玉コレステロールの値を正常化し、血がドロドロになるのを防いで動脈硬化を予防する働きがあるのです。
つまり、シニア犬の健康には嬉しい効果がいろいろ、というわけですね。
また、アレルギー症状の緩和にも効果があるため、免疫力が落ちやすいシニア犬にとっては、まさに必須の脂肪酸といえるでしょう。

オメガ3を多く含む食材としては

  • サバ、イワシなどの青魚、サケ、マグロのトロ
  • エゴマ(しそ)油、亜麻仁油

などが有名ですが、上記の食材ほどではないにしても、くるみや緑黄色野菜にも含まれています。

抗酸化物質で活性酸素の抑制

活性酸素は本来、体にとって必要なものですが、加齢とともに活性酸素を抑制することができなくなると、体に悪さをはじめてしまいます。
いわゆる体をサビさせる――つまりは老化のことで、脳の機能を衰えさせてしまうだけでなく、血管の老化や筋力の衰えなど、まさしく愛犬の体全体から活力を奪っていく原因になるわけですね。

そこで、抗酸化作用のある栄養を含んだ食材を取り入れていきたいところです。
具体的にはビタミンC、ビタミンE、βカロテン、ポリフェノールを摂取できる食材のことですが、これらの栄養素は手作り食を作る人にとっては、馴染みの深いものばかりですよね。

というわけで、ここではその中でも一番馴染みの薄そうな、ポリフェノールを含む食材を紹介します。

  • ブドウ、ブルーベリー、リンゴ、イチゴ、バナナなど

もっと特殊な食材かと思いきや、実は簡単に手に入る食材にもポリフェノールは含まれています。
もちろん、ポリフェノールで有名なノニの果汁でもいいのですが、日々の食材に加えるには、ちょっと高価すぎるかもしれません。
価格の問題も含めて、続けやすい食材を選ぶことも大切です。

少しずつでもこまめに

病気の予防に効果があると聞くと、一度にたくさんの量を食べさせようとする飼い主さんがいますが、それでは効果がないばかりか栄養のバランスを崩してしまい、かえって悪影響を与えることにもなりかねません。
大切なのは少量でいいから、毎日コツコツと積み重ねていくことです。
朝晩の食事やオヤツの時間などに認知症の予防に効果のある食材を少しずつ加えていくことで、長い目で見れば一番効果があがるのかもしれませんね。