MENU

犬が頭を触ると嫌がるようになったら、緑内障かもしれない

この記事の目次

犬も年をとると、若い頃のように飼い主とベタベタしたくなくなるんですね。
頭をなぜようとしたら、嫌がってよけられてしまいました……。

――それ、もしかしたら緑内障で眼球が痛いのかもしれません。

緑内障ってどういう病気?

おそらく、多くの飼い主さんにとって緑内障より白内障のほうが想像しやすいのではないでしょうか。
年をとった犬の白く濁った目を見ると、「ああ、白内障なんだな」などと思ったりしますよね。
実際のところ、犬の目が白く濁る原因は白内障だけではなく、ぶどう膜炎や核硬化症の可能性もあるのですが……。

それはさておき。
緑内障とは、眼球内の角膜と水晶体の間を流れる房水(または眼房水)という透明な液体の流れに、何らかの原因で障害が起きたことで発症する目の病気です。

眼球の中には常に一定量の房水が満たされていて、眼球内の圧力を保つことで眼球の形状を正常に保っているんですね。
房水は、毛様体という目の周りの組織で作られると、前眼房(角膜と虹彩の間)に流れこみ、隅角(ぐうかく)と呼ばれる角膜と虹彩が接しているところから排出されていきます。
要するに、産出と排出がスムーズに行われることで、眼球内に一定量の房水を保ち続けているわけですね。

ところがなんらかの原因によって房水の流出路に異常が起きると、排出される房水の量が減少してしまいます。
その結果、眼球内に過剰な房水が貯まってしまうことに。
これが原因で視神経や網膜が圧迫されることになり、眼圧が上昇してまうのです。
この状態を放置してしまうと、犬は失明することになるでしょう。

犬の緑内障でよくみられる症状

犬は人間のように、「なんだか目の調子がおかしい」ということを訴えることができません。
だからこそ、異変にいち早く気づいてあげられるのは飼い主だけです。

  • 目をやたらとこする。
  • 目をしょぼしょぼさせたり、まぶしそうに細めたりする。
  • 目を閉じたままにしている。
  • 涙がやたらと多い。

こういった症状に加えて、眼球に痛みがあるときは、頭をさわられたがらない傾向にあります。
このぐらいの症状だと、飼い主さんは「まぶしいのかな?」「花粉症かな?」などと考えてしまいがち。
しかし、いつもと何か様子が違うとしたら、それは愛犬の体に何かが起きている証拠。
外れてもいいから飼い主は自分の勘を信じるべきです。

緑内障は症状が進行してくると、

  • 白眼が真っ赤に充血している。
  • 瞳孔が開いたままになっている。
  • 眼球のむくんで青灰色にみえる。

こういった症状がみられるようになります。

そしてさらに症状が進んでくると、

  • 眼球が腫れて左右の目の大きさが違って見えるようになる。
  • 角膜にヒビが入っているように見える。
  • 水晶体の脱臼や眼内出血を起こす。
  • 食欲の低下。
  • 壁などによくぶつかるようになり、段差につまづきやすくなる。

このような症状がみられるまで放置してしまうと、すでに視力は著しく低下しています。
そして間もなく失明することに

犬の緑内障の治療

犬の緑内障の治療は、ステージ1からステージ3に分類されています。

ステージ1/緑内障初期

眼球の痛みをおさえつつ眼圧を正常値まで下げるために、点眼薬、内服薬、点滴などで治療します。
初期とはいっても眼球や頭の痛みを感じている可能性が高いため、悠長にしている暇はありません。
また、初期であれば犬の目は見えているはずですが、犬の緑内障は急性の場合、2日以内に失明するケースも。
つまり初期とはいっても油断は禁物です。

ステージ2/緑内障中期

初期の緑内障より症状が進行していますが、この時点でも治療は点眼薬、内服薬、点滴が中心となるでしょう。
そして目は見えている状態であっても、視力低下がせまっているため、予断を許さない状況と考えるべきです。

ステージ3/緑内障末期

この段階になると、おそらくほとんど犬の目は見えていません
治療をほどこしても、残念ながら回復することは難しいでしょう。
そして腫れあがった眼球のせいでかなりの痛みを感じているのに加えて、頭痛もひどいはずです。
痛みから解放してあげるためには、外科手術によって眼球を摘出するしかありません。
手術後もしばらくは痛みが続くため、引き続き点眼薬などでコントールする必要があります。

もしも愛犬が緑内障末期と診断されたら

眼球を摘出しなければいけない――。
この事実に抵抗を試みる飼い主さんが少なからずいるのだとか。

確かに、可愛い愛犬が眼球を失った姿なんて、見たくありませんよね。
あのつぶらな瞳が失われてしまうなんて……、と辛くなる気持ちは理解できないこともありません。
しかし、本当に辛い思いをしているのは、緑内障を患っている愛犬です。
腫れあがった眼球がズキズキと痛み、さらには頭部全体に強い痛みを覚えているのかもしれません。
人間の言葉がしゃべれないから、その痛みを直接的な言葉で訴えらずにいるだけではないでしょうか。

愛犬を地獄の苦しみから解放してやる方法が眼球摘出しかないとしたら、迷っている暇なんてありません。
犬はつぶらな瞳を失ってしまうことより、今この瞬間、激しい痛みから解放されることを望んでいるはずです。