固い骨やオモチャを噛ませると、犬の歯が傷だらけになる

犬は固い骨でもバリバリと食べてしまう――。
こんなイメージを抱いている人はたくさんいます。
確かに犬に骨を与えると、たいがいは大喜びでガリガリと噛み砕いて、食べてしまうことでしょう。
噛むことはストレス解消につながるし、カルシウムも補給できて一石二鳥!と思いたくなりますが、ちょっと待って!
もしかしたら、愛犬の歯が傷だらけになっているかもしれません。
犬の歯は意外にもろい

犬の祖先はオオカミですから、犬が骨をバリバリ食べてもおかしくは感じませんよね。
確かに、オオカミが獲物を捕らえれば、骨ごとバリバリと食べてしまうのかもしれません。
しかし、現代の犬は人間によって作出された『犬』であり、決して野生のオオカミではないのです。
とはいえ、犬の食性は雑食とはいえ肉食獣よりですし、アゴや歯の形状はオオカミに近いものを受け継いでいます。
だからこそ、固い骨を食べることが可能なわけですね。
しかし、現代を生きる犬の歯はエナメル質が薄く(人間の歯より薄い!)、実は折れたり欠けたりしやすいのです。
こんなことを言うと、「うちの犬は、固い骨やオヤツを食べても歯が折れたことはありませんよ。いつも大喜びでガリガリかじり倒しています」……と反論する声が聞こえくるような…。
しかし、そんなワンちゃんの歯にもパッと見にはわからないだけで、無数の傷がついているかもしれないのです。
そしてその傷に歯垢がついて歯石となり(滑らかな表面に比べて汚れが付着しやすいため)歯周病を早めていたら、うちの犬は骨をかじらせても大丈夫などと気楽にしていられますか?
もしも、歯磨き代わりに固いものをかじらせているとしたら、裏目もいいところです。
愛犬に噛ませるものはきちんと選ぼう

とはいえ、犬にとって「噛む」という行為がストレス解消につながることもまた事実です。
しかし、柔らかいオヤツを噛ませても一瞬で飲み込んでしまい、「噛ませる」という行為にはなかなかつながりにくいこともあるでしょう。
それに、すぐに食べ終わってしまうからと、次から次へとオヤツを与えるわけにもいきません。
できるだけ歯を傷つけにくく、かつ噛んで長持ちするもの……。
となると、鶏や七面鳥、馬などのアキレス腱あたりが無難なのかもしれません。
牛皮などの犬用ガムも、実はけっこう固いのです。
オーラルケア用のガムが思ったより柔らかいな、と感じたことはありませんか?
こんな固さでは長持ちしないよ、と不満に思った飼い主さんがいるかもしれませんが、理由はそういうことなんですね。
ヒヅメはかなり固い

牛や豚のヒヅメは、犬が大喜びでかじり倒すアイテムの一つです。
ヒヅメは巨体の牛や馬が歩いたり走ったりしても、そう簡単には折れたり削れたりしない部分ですよね。
そう、つまりとても固いのです。
そう考えると、犬に噛ませるものとして、ヒヅメは残念ながら適していません。
歯の健康は体全体の健康につながっています。
愛犬に噛ませるオモチャやオヤツの固さを、今一度見直してみませんか?
関連記事
-
ただ食べさせるなんてもったいない!歯磨きガムを使いこなそう
犬の歯磨きガムといえば、たいていは犬用のおやつコーナーに並んでいます。だからなのでしょうか。普通の犬のオヤツと同じ感覚で歯磨きガムを与えてしまう飼い主さんが少な
-
犬は虫歯になりにくくても歯周病にはかかりやすい
犬の口が臭いのは普通だと思っていませんか?それ、大間違いです。口腔内や鼻腔内、内臓などになんらかのトラブルがない限り、実は犬の口は臭くありません。つまり、「うち
-
成犬の歯が抜けるのはシャレにならない
子犬の乳歯が抜けるのは成長の証で喜ばしいことですが、成犬の永久歯が抜けてしまうことは、喜べる要素が一つもありません。なぜなら、永久歯が抜け落ちるということは歯周